- 1949年4月
- 大阪市平野区上町2丁目30にて中原孝一が中原商店を創業。
帆布端切れを樹脂強化基材として、樹脂メーカーに納入。
- 1952年4月
- 株式会社に改組。(株)中原商店となる。
- 1972年4月
- 本社を大阪市平野区流町3-16-17に移転。
- 1974年4月
- オイレス工業(株)と提携し、アラスカパイプライン用ブッシュの生産開始。400t/年。
- 1975年4月
- 不動化学工業(株)と業務提携締結。強化フェノール樹脂製商品の開発を行う。
- 1976年4月
- ツールポット第一号を新潟鉄工(株)殿へ出荷。
- 1977年4月
- 中原孝一が会長に退き、中原伸治が社長に就任。
- 1989年4月
- 宗田プラスチックスを買収し(株)中原商店金沢成型工場とする。
- 1990年4月
- 社名を中原化成品工業(株)に変更する。
ユタカライト工業所を中原化成品工業(株)可児材料工場とする。
- 1990年6月
- 資本金を5,000万円に増資。
- 1990年8月
- オイレス工業(株)と共同でオーストラリア、ワイバンホー水力発電所のタービン軸受けを製造、東芝鶴見製作所へ納品。
- 1996年8月
- 可児工場に試験室、及び事務所を新設。島津オートグラフを含む各種試験機導入。
- 1997年6月
- 中原伸治が会長に退き、香下隆則が社長に就任。
- 1997年9月
- (有)オオニシを中原化成品工業(株)福光成型工場とする。
- 1998年3月
- 創業者、中原孝一が93歳にて逝去。
- 1999年4月
- 金沢工場の直圧成型機を福光工場に移転、成型部門を福光工場に集約。金沢工場は加工部門とする。
- 2001年3月
- 東北新幹線盛岡-八戸延長工事に参加。絶縁板13万枚納入。
- 2002年2月
- 福光工場隣接地に1,500坪の用地を取得。成型第2工場、事務所、冷蔵倉庫、会議室、食堂等建設。総面積2,200坪となる。
- 2002年4月
- 本社新社屋を大阪市平野区流町4-11-9に建設し移転。
- 2003年8月
- 福光工場に導電性成型材料専用の第3工場建設。炭素繊維強化樹脂の成型に乗り出す。
- 2006年10月
- 本社工場にてISO14001:2004取得。
- 2006年12月
- 福光第4工場建設。450t2台を含め、直圧成型機10台増設。
直圧成型機合計90台となる。
- 2007年3月
- 福光第5工場を建設。
マシニングセンター2台、NC旋盤1台他で加工を始める。
加工拠点3箇所となる。
- 2007年11月
- 九州新幹線八代-博多間、絶縁板受注。636,300枚。
- 2009年11月
- 福光工場にてISO9001:2008取得。
- 2010年7月
- 福光工場に1,500t油圧成型プレス導入。
- 2010年8月
- オーストラリアtumut3水力発電所 軸受け1基分を製造しオイレス工業(株)に納品。
- 2012年4月
- 会社設立60周年を迎える。
- 2013年7月
- 三次元測定器(ミツトヨ製)を福光工場に導入。
- 2013年7月
- 北陸新幹線 絶縁板と転倒防止用絶縁板を納入。
- 2013年7月
- 福光工場にツールポット組立新工場を新設 移転。
- 2013年8月
- 香下隆則が代表取締役社長を退き、中本勝也が代表取締役社長に就任。
- 2014年8月
- JIS Q9100・ISO9001認証取得 福光工場・本社工場。
- 2015年3月
- 航空機部品を供給開始。
- 2015年3月/10月
- ものづくり補助金、2回採択される。
- 2017年3月
- フドー(株)との業務提携は終了する。
- 2017年7月
- フドー(株)が工作機械事業部から撤退され、弊社が引継ぐ。
- 2017年10月
- 各工作機械メーカー様へ供給開始。
- 2017年12月
- 福光工場にツールポット・チェーン組立工場を新設
- 2018年3月/6月/9月
- マシニングセンター2台、NC旋盤1台を福光工場、金沢工場に導入。
- 2020年1月
- NC旋盤2台を福光工場に導入。
- 2020年4月
- 福光工場隣接地に2,300坪の用地を取得。総面積5,300坪となる。
- 2020年12月
- 福光工場にポリエステル材料の危険物倉庫を建てる。
- 2020年12月
- 信栄金型を買収し福光工場金型部とする。
- 2021年1月
- NC旋盤2台を福光工場金型部と金沢工場に導入。